討論できない日本人

亀井さんと菅さんの口論を午後の番組で見ていました。

「水掛け論」というテロップがでて
ふと電子辞書でこの言葉を調べてみました。

・(日照りの時に、百姓が互いに自分の田へミズを引き込もうとして
争うことから)双方が互いに理屈を言い張って、果てしなく争うこと。(広辞苑)

・お互いが自分の主張を曲げず決着がつかないまま続く議論。(明鏡国語辞典)


そもそも、一般的に日本で「水掛け論」以外の討論って存在するのでしょうか・・・。

国語教育が言語技術と位置づけられていない日本で、
討論について解説できる人は少ないはず。
また、一般的に日本の会社では討論力は問われず、
むしろプレゼン能力のほうが重要だそうです。
討論力が求められる舞台が絶対的に少なければ、
日本国内にいては討論力とは?と考える機会も必要性もないのかもしれません。

でも、日本人が”討論”と呼んでいるものは本当に討論なんでしょうか。
言葉の遊びで相手を侮辱する、揚げ足の取り合い、そんな風にしかみえないのです。

討論の研修などを実施している会社のウェブサイトには
興味深いコンテンツがありました。
ちょっと参加してみようかな・・・・などと思っています。

Comments

Popular Posts