母語力が基本

日本の英語教育の問題点は
その開始時期なのではなく、その方法なので、
発想そのものを変えない限り
英語でコミュニケーションする実践力は
いくら開始時期を早めても効果はないだろうと
最近ますます確信しています。

英語の習得は若ければ若いほど良い。
いえいえその前に国語力。
という議論。

個々の環境や能力、興味などによって
一概には言い切れないと思いますが、
やはりまずは母語力だろうと思います。

ここで言う母語力とは漢字がきちんと書けるとか
難しい言葉をたくさん知っているということではなく
母語でも二つのコミュニケーションのモードを切り替えられる能力。


日本人同士で日本的な会話を日本語ですることと
例えば日本語が話せる外国人と日本語でする会話を
想定して・・・そのコミュニケーションにも対応できるような
会話ができること。

つまり英語などの外国語で話す前に
欧米的なコミュニケーション(対話型)が日本語でも
ある程度できるようにすることだと思います。

日本人は今、日本語をより知らなければならないと思います。
雑学的なものではなく、日本語を外国語として見る視点。
日本人のコミュニケーション法を客観的に見る視点。

それを知らずに常に日本人の視点で英語の文法と語彙を
勉強したところで、どんなに言葉を尽くしても
分かってもらえない英語を話すことになるでしょうから。

語学教師や翻訳家、通訳など、異文化の間を行ったり来たりしている
日本人とは日本語でも「対話型」の「かみ合うコミュニケーション」が取れるのですが
「カラオケの順番待ちトーク」のような相手の話はあまり聞いてない、
自分の順番が来たら、自分の言いたいことを言う、そして話題はコロコロ変わり
永遠に終わらない・・・あるいは、相手の話にどこまでも寄り添う「寄り添い型」の
コミュニケーションのなかに身を置くと、非常にむなしく、時に話題の変わり方が
無礼に感じることさえあります。

「対話型」の会話のほうが、「発見」や「考える」楽しみがあるのですが
「カラオケ順番型」では、吐き出すすっきり感しかないような・・・・

Comments

Popular Posts