語学習得の型

今年からあることがきっかけで
日本人に英語のレッスンを始めました。

日本語のレッスンをしていて外国人にないなぁ・・・と思うものは
特に欧米系ですが、我慢すること、受け身であること。

特に結果の出ないことへの忍耐力。
自分に合わないと思う方法への我慢。
これがありません。
個人差はありますが、傾向として。

そして、受け身の姿勢ですが、これは
語学への基本姿勢が「教えてもらう」じゃない。
発信型なのです。
数ヶ国語できる人ほど、この受け身と発信の
バランスがいいです。

受け身と発信のバランスが語学習得の型のようなものだと
思っています。そして、この型が日本人にない。

結果が出ないことへの忍耐力。日本人は世界一でしょう。
私は18の時に、これを悟りました(笑)日本の英語教育では結果がでないと。
日本人は方法が自分に合うかどうかなんて、あまり考えないかもしれません。
まず、方法ありきで、この方法の先に、結果が待っていると信じて疑わない。
単語を覚えれば、話せる。文法を勉強すれば、話せる。
暗記を全否定はしませんが。

ヨーロッパで数ヶ国語できる人が持っている語学習得の型は
基礎の段階では、「この話題は無理」「これは話せる」という振り分け。
日本語のレッスンでも、あ、これは「話せる」と思うと挑戦するけれども
「これは今はまだできないから、英語で話しますね。」と切り替えをしながら
そのギャップを上手に埋めていく術、型、調整能力のようなものがあります。

アメリカ人は英語しかできない人が多いですから、ある意味で
日本人に似ていると感じています。この型がない人が多いです。

日本人は学校で多くの語彙、十分すぎる文法を勉強しているのですから
基礎レベルではないのかもしれませんが、基礎の部分で、基礎単語、基礎文法を
いつなんどき、どういう場面で、どういう気持ちの時に使うのか・・・という
訓練が全くないのですから、スペックの高いパソコン部品は持っているのに
その部品のスペック比較、分析に終始してて、組み立てずに、ネットにも
接続していないのと同じようなもの。
いきなり話したいことが話せるわけがありません。


でも、この忍耐力、緻密さを別の努力に使えば、日本人の能力は非常に高い。
それだけに、この現状が、歯がゆく、悔しく、残念なのです。



Comments

Popular Posts